
各防御施設に対する説明板がないため、初心者には難解な城跡〜牛久城(うしくじょう・常陸(茨城))

模擬天守はあるが、未だ不明点が多い城跡〜万喜城(まんぎじょう・上総(千葉))

徳川四天王・本多忠勝10万石の居城〜大多喜城(おおたきじょう・上総(千葉))

花が咲き誇る普通の公園。しかし奥に足を踏み入れると、そこには戦国時代が〜国府台城(こうのだいじょう・下総(千葉))

急峻な山城なれど、豊臣軍の猛攻に1日で落城してしまった城〜八王子城(はちおうじじょう・武蔵(東京))

コの字型土橋に行き止まりの曲輪、複数の角馬出しまで。軍事施設の天才・北条氏照が改修した堅固な名城〜滝山城(たきやまじょう・武蔵(東京))

土塁に空堀、虎口に帯曲輪、武者走りまで!鮮やかに目に飛び込んでくる遺構の数々は見事の一語に尽きる!〜島崎城(しまざきじょう・常陸(茨城))

佐竹義宣が謀略で奪った城〜鹿島城(かしまじょう・常陸(茨城))
