
土山城マニア必見!芸術的な構造を見せてくれる常陸の平山城~長山城(ながやまじょう・常陸(茨城))

空堀・土塁を備え、北浦に臨む台上の城~津賀城(つがじょう・常陸(茨城))

平将門の生誕地・豊田館跡に築かれた城~向石毛城(むこういしげじょう・下総(茨城))

多賀谷氏に滅ぼされた豊田城の支城~石毛城(いしげじょう・下総(茨城))

長大な枡形土塁を巡らした、もはや立派な城跡!~御茶屋御殿(おちゃやごてん・下総(千葉))

真里谷武田・里見との争奪の地~小弓城(おゆみじょう・下総(千葉))

小弓城を守るため築かれた南の防衛拠点~南小弓城(みなみおゆみじょう・下総(千葉))

土塁と水堀で四周を囲った鎌倉期の平城~足利氏館(あしかがしやかた・下野(栃木))

“両崖山”の名のごとく、攻城者の英気を挫く険しい岩肌、そして6つの堀切で鉄壁の防御を敷く天然の山城~足利城(あしかがじょう・下野(栃木))

虎口に比高二重土塁らしき造りまで!忍の成田氏の被官・小高氏が居住した平山城~山田城(やまだじょう・武蔵(埼玉))

後北条氏と扇谷上杉氏の攻防の中心地。水堀と深田を巡らした平城~蕨城(わらびじょう・武蔵(埼玉))

南北朝時代の古風な城跡〜馴馬城(なれうまじょう・常陸(茨城))

天守から一望する房総の海は見事!『八遺臣の墓』にも心を奪われる、戦国大名・里見氏の居城〜館山城(たてやまじょう・安房(千葉))

長野業正、北条氏邦、井伊直政ら名将の手によって防御施設が強化された名城〜箕輪城(みのわじょう・上野(群馬))
