
筑波山麓沿いに土塁と堀を巧みに配置!戦国当時の広大な縄張りが現存!〜真壁城(まかべじょう・常陸(茨城))

廃城となり、曲輪のほとんどを失ってしまったが、出城の堀と土塁は一見の価値あり!〜古河城(こがじょう・下総(茨城))

二重空堀跡などの遺構が見事に残る、北条家中一の軍事家・北条氏照の支城〜滝の城(たきのじょう・武蔵(埼玉))

のちに北条氏が手を加えた中世・難波田氏の居城〜難波田城(なんばたじょう・武蔵(埼玉))

あの有名な世界文化遺産を城に見立てて検分してみた!〜日光東照宮(にっこうとうしょうぐう・下野(栃木))

北条早雲、北条氏康の在陣記録あり。土塁と堀跡が残る高坂城(たかさかじょう・武蔵(埼玉))

二重土塁に出枡形土塁。北条氏が改修したであろう、堅固な土塁の城跡〜菅谷城(すがやじょう・武蔵(埼玉))

源頼朝に斬首された平家の将・大庭景親の居館〜大庭城(おおばじょう・相模(神奈川))
