
徳川将軍の日光社参時に常宿としていた本丸御殿〜壬生城(みぶじょう・下野(栃木))

小田原合戦で城を失った皆川広照が新たに築城〜栃木城(とちぎじょう・下野(栃木))

北条氏に最後まで忠節を尽くした豊島氏の居城〜布川城(ふかわじょう・下総(茨城))

結晶片岩の石積みを防御施設に利用した急峻な山城〜小倉城(おぐらじょう・武蔵(埼玉))

連郭式の四つの曲輪を大きく空堀が囲み、さらに複数の腰曲輪が待ち構える〜武蔵松山城(むさしまつやまじょう・武蔵(埼玉))

臼井城に対峙した戦国時代の上杉謙信に思いを馳せる〜謙信一夜城(けんしんいちやじょう・下総(千葉))

目立つような遺構はないが、臼井城の支城と言われている〜志津城(しづじょう・下総(千葉))

四つの曲輪の関係性から、防御に対する奥深い工夫が見られる〜小坂城(おさかじょう・常陸(茨城))
