城跡の主要部には立ち入れず、、周囲の神社を検分。三宝寺池を擁する豊島氏の居城〜石神井城(しゃくじいじょう・武蔵(東京))

2024年6月24日

「三宝寺池」の向こうに城跡あり

こんちは、シンです。

2023年6月27日(火)。

本日は東京都練馬区にある石神井城(しゃくじいじょう・武蔵)にやってきました。

室町時代、このあたりに勢力を保った豊島氏(としまし)の居城です。

石神井城(武蔵・東京都)

◉城のジャンル

連郭式平山城(れんかくしきひらやまじろ)

◉文化遺産としての見どころ

評価 :3/5。

◉防御施設としての見どころ

評価 :0.5/5。

◉駐車場所

石神井公園内に20台分ほどの駐車スペースあり

ここは駐車場所を探すのに、それほど苦労しませんでした。

場所によっては、ホントに見つからないんですよ。。

Googleマップで説明しますと、、

上記の位置に駐車場があります。

こちらが、その駐車場ですね。

ただ1時間300円ほど(だったかな?)、駐車料金をとられてしまいます。

もっとも、車を使わないという方には問題ない話ですね。

石神井公園内の風景です。

園内には野球場やテニスコートなどのスポーツ施設があり、かなり広いです。

こちらが、公園の真ん中あたりの様子です。

さらに奥に進んでいきます。

ご覧のように、公園内の道はかなり複雑に折れ曲がっています。

「三宝寺池」とか、「厳島神社」など、かなり心をざわつかせる文字が見えます😅

石神井城跡はその向こうにあるようです。

上のGoogleマップで示した場所が、このあたりになります。

少し進むと、「ねりまの名木」というのがありました。

これがその「名木」です。

柵に覆われ、祠(ほこら)のようなものまでありますね。

城跡を訪れると、しばしばこういった光景も目にします。

さらに奥に進んでいきます。

石段や柵のようなものがありますが、

これらは当時の名残なのでしょうか。。

けっこう、下っていきます。

これくらいの高低差があるのですから、

やはり平山城なのでしょう。

さあ、「三宝寺池」が見えるところまできました。

池の向こうに「石神井城跡」を見つけました!

「三宝寺池」の様子です。

対岸に「厳島神社」も見えます。

ここもあとで行ってみます!

池に沿って、ぐるりと回るように進んでいきます。

Googleマップで見ると、かなり大きい池のような印象を受けるかと思いますが、

それほどではなかったです。

残念ながら堀や土塁の跡は見られなかったが、、

再度、Googleマップで確認すると、

橋を超えた先に「石神井城跡」がありますね。

この橋の先にあるのでしょう。

少し気持ちが高まってきます。。

ありました!

「石神井城跡」の石碑ですね。

ここから先はまた少し高低差があり、

台上に築かれた平山城であることが伺えます。

近くには当時の石垣(?)を思わせるものが、、

いかにも「城跡」という雰囲気が漂っています。

奥の方に登っていき、

石神井城の防御施設などを検分しようと意気込んでいたのですが、、

城跡の肝心な部分は「城跡の養生のため」ということでフェンスに囲われ、、

残念ながら検分できませんでした。。

ううん、仕方ない。。

せめてもの慰めに、、

ここに土塁や空堀があったのだなと、感慨に耽って去ります😭

氷川神社や厳島神社で心を研ぎ澄ます。。

城跡を訪れたのに、

肝心の防御施設などを検分できず。。

誠に残念ではありますが、せっかくきたので神社などを巡っていきます。

また少し奥に進むと、「石神井氷川神社」というのがあります。

石神井城内に創建された神社のようです。

かなり立派な造りですね。

この日は平日でしたが、数人の参拝者がいました。

口をすすぎ、手を清めるところですね。

「心洗」という文字が目に飛び込んできます。

氷川神社の本堂です。

眺めているだけで、歴史を感じます。

さて、氷川神社を後にし、

今度はまた城跡を降りていきます。

次は厳島神社に行こうと思ったのですが、

右側通路の奥にも鳥居のようなものが。。

Googleマップで確認すると、

「水神社」というらしいです。

日本は戦国の世のだいぶ前から、神社に対する信仰が篤いですよね。

「水神社」の鳥居です。

奥に小さな祠があるだけですが、

鳥居が構えているだけで、信仰心みたいなものが伝わってきます。

そして、そこからすぐのところにある「厳島神社」です。

ここが最も大きいだろうと予想してましたが、

氷川神社ほどではないですね。

厳島神社の奥に進むと、

このような休息所があり、

「三宝寺池」をゆっくり眺めることができます。

他には見るべき遺構もないので、

「三宝寺池」を反対側から回って帰ります。

少し離れて眺める「厳島神社」もいいですね。

「三宝寺池」とは反対側の台上には、

しばしばこのような通路が見られます。

石神井城の名残でしょう、きっと。

今回は目立つような防御施設を検分することはできず残念ですが、

雰囲気がすごい神社を複数見ることができましたので、それでヨシとします。

ではまた!!

➡️『各地の城一覧』ページ