小田原合戦で城を失った皆川広照が新たに築城〜栃木城(とちぎじょう・下野(栃木))
わずか19年という短命の城。
城郭好きの皆さん、こんにちは、シンです。
2024年10月4日(金)。
栃木県栃木市にある栃木城(とちぎじょう・下野)を訪れました
この栃木城跡には専用駐車場はなく、車でのアクセスは難しいです。
JR栃木駅からですと、タクシーでおよそ5分、徒歩でも約20分ほどで行けるので、
鉄道利用をおすすめします。

例によってGoogleマップを頼りに付近まで歩いていくと、、
住宅地の中に突如姿を現しました
小さな城跡公園にはありがちなパターンですね。

小高い丘のような山の周りには、堀のようなものが張り巡らされています。
この栃木城の遺構としては、この堀と小高い山のみのようです。

山の1箇所に登れる石段があります。

山に登ってみると、、
ご覧のような石碑がありました。
字がかすれてほとんど読めません

この山は比較的高さがあるので、もしかして櫓のような機能を果たしていたのか?
と思ったのですが、これが何の遺構なのかは不明です。。

最も高さがありそうな場所に行ってみると、
やはり見晴らしが良さそうなので、、
ただこの栃木城は平城だったようですから、真偽のほどは定かではありません。。

もう一方の端まで行ってみると、、
こちらからは堀の様子が見えました。

今度は反対側の下に降りて撮影。
この石積みはおそらく後からのものでしょう。。

今では公園となっている城跡。
平城や平山城にはありがちなパターンです。
それほど広くはありません。

栃木城跡の説明板もありました
小田原の役で皆川城を失った皆川広照がこちらの栃木城を築いたようです。
しかし、のちに皆川氏が改易の憂き目に遭い、城はお取り壊し。。
わずか19年の短命城だったようですね
他に見るべき遺構もなく、巡るのは容易い。
城跡の遺構は他にないものか、Googleマップでも探してみたのですが、
残念ながら、ホントにこの小高い山と堀くらいしかなさそうです。。

まあ、他に見るべきものがない分、
比較的巡りやすいとも言えなくはないですがね。。

城の遺構を期待していく人にとってはかなり物足りない印象を受けると思います。
全てを見て回っても、およそ10〜15分といったところでしょうか。

周りはすべて住宅地で、ホントに何もないのですが、、
皆川氏が城を築いた経緯や、その現地を確認したい方にはおすすめできると思います。
では、またの記事で!