今は石碑が残るのみ。。〜太田城(おおたじょう・常陸(茨城))
城の遺構らしきものは発見できず。。
こんにちは、シンです。
2023年5月6日(土)。
茨城県の常陸太田市にある太田城趾に行ってきました
戦国大名の佐竹氏が居城としていた城ですが、
別名を佐竹城、舞鶴城ともいいます。
Googleマップで「太田城」と検索すると、
ここ以外に複数の「太田城」が出てくる場合があります。
その場合は、別名も入力して検索するとよいでしょう。
さてこの太田城、かの有名な戦国大名・佐竹氏の居城ということで、
かなり期待していったのですが、、、
確認できたのは大きな石碑のみで、
この他に城の遺構らしきものは見つかりませんでした。残念。。

Googleマップの「太田城跡」を頼りに歩いていくと、
この太田小学校にたどり着きます。

この太田小学校の校門を入ってすぐのところに、
この石碑がありました。
「舞鶴城趾」と大きく刻まれています。
佐竹氏がこの城に入城した時、上空を鶴が舞い飛んだというので、
こう名付けたようです。
以後、戦国末期の佐竹義宣が水戸城に本拠を移すまで、ここが佐竹氏の居城でした。
観光として訪問するのはおすすめできない。。
この付近にはそれなりにお寺や神社などもあるようですし、
そういった文化的建造物を目当てに訪れるのであれば別ですが、、
城址(しろあと)としては上記の通り、期待できません。
『それでも「舞鶴城趾」の石碑を見たいんだ!』ということであればいいでしょうが。。
他にそれらしき建造物などはないかと、少し周囲を散策してみることに、、。

太田小学校から少し歩いたところに、
「城」っぽい造りの建物を発見しましたが、
こちらは「太田進徳幼稚園」でした。
太田城とは関係ありません。

他にそれらしきものも見当たらなかったので、
最後に、太田小学校の外観を遠くから撮影。
こうして遠くから眺めると、なんとなく、
台上にあった丘城(おかじろ)かなと思わせる見た目ですね。
今回は、石碑とこの見た目以外に、大きな収穫はありませんでした。
また別の城巡りへ!!